
ビジネスシーンで好印象!【メイクとヘアスタイルのポイント】
いよいよ4月も間近になり、仕事などでも初対面の方々と会う機会が増えてきますね!
人の第一印象はその後の関係にも影響するものなので、だれもが「良い印象を持ってもらいたい!」と思っていることでしょう。
「人は見た目が9割」とも言うように、メイクやヘアスタイルは第一印象を決める上で大切なポイントです。
そこで、「良い印象」を持ってもらうために気を付けるべきポイントを、メイク・ヘアスタイルの2点に分けてご紹介します!
目次
第一印象はどこで決まる?
アメリカの心理学者アルバート・メラビアンが行った研究では、”出会ったときに最初の数秒で第一印象が決まる”ということが分かっています。
”メラビアンの法則”によると、
初対面の人について、言語、視覚、聴覚で矛盾した情報が与えられたとき、『外見(表情、動作、立ち振る舞い、服装、メイク)』が半数以上の55%を占める
ということが分かります。
つまり、視覚的情報は第一印象を決める上で重要な要素ということですね!
しかし、いきなり外見を変えるというのは難しいですよね。
そこで役立つのが、メイクとヘアスタイルなんです。
メイク
メイクは、すっぴんに近すぎるのはNG、仕事にふさわしくない濃すぎるメイクもNG!とだれもが一度は悩む難しい箇所です。
特にベースメイクは、「素肌を活かしたナチュラルメイク」を意識しましょう!
そのためには、常日頃からのスキンケアが要となってきます。特に紫外線はお肌の天敵とも言える存在で、シミやくすみを作る原因となってしまいます。
紫外線を完全に防ぐことはできませんが、毎日日焼け止めを使うことや、日傘や帽子などのアイテムで直接浴びすぎないように心がけると良いでしょう♪
■アイメイク
肌馴染みの良いブラウン系を使うことで、目元に自然な陰影を付けることができます。
黒や青などは印象がきつくなり過ぎてしまうので避けるのが良いでしょう。
ブラウン系のカラーが揃ったアイパレットは、1つ持っていると重宝する便利アイテムです!特に、ラメが少ないマットシャドウは、オンオフ問わず使えるのでおすすめです。
もしラメ入りのアイシャドウを使う場合も、ギラギラと粒が大きいラメを選ぶのでは無く、さりげなく細かいラメがキラキラと光るもの使うのがおすすめ◎
アイライナーやマスカラを使うときも、ブラウン系を選ぶと柔らかい印象のメイクに仕上げることができます。
つり目の方などでアイメイクがキツくなってしまうとお悩みの方は、いつも使っているブラックからブラウンにチェンジしてみてください。目元が柔らかい印象になりますよ!
また、接客をする方や業種などによっては求められるメイクも異なりますので、自分のオフィスや職場などの雰囲気を見ながら、ぴったりなメイクを見つけてくださいね♪
■リップメイク
ペンシルや筆などを使って輪郭を美しく描きましょう!
ぼやけすぎているとカジュアルな印象になってしまうので、少し手間はかかりますがこの一手間を惜しまずに。
excelから出てるリップスーツ、新色が可愛かったから買ってみたんだけど色味以前に形状が!スクエア!超使いやすい〜〜😭
リップブラシ無しじゃ綺麗に乗せれない口角にもちゃんと塗れる…。 pic.twitter.com/LPpyUSeGSw— いお (@_elastic_girl_) 2018年3月12日
唇の形に合ったリップペンシルも、カラーバリエーション豊かに発売されているので1本持っておくとどこでも使えそうですね♪
口紅のカラーは、ビビッド過ぎるレッドなどは避け、こちらもアイメイク同様、肌馴染みの良いサーモンピンクやベージュ系ピンクがおすすめです♪
グロスを付ける際は単品で使うのではなく、口紅の上からほんのりと仕上げ程度に使うのが良いでしょう。
ヘアスタイル
ヘアスタイルは、清潔感や爽やかさなどを左右する箇所とも言えます。
「髪が傷んでいないか」「ヘアカラーは会社の雰囲気に合っているか」などは、日頃からのヘアケアが大切になるでしょう。
朝起きてからのヘアセットも、ばたばたしてしまうと十分な時間が取れません。余裕を持った起床を心がけ、寝癖などをきちんと直して行きましょう!
ヘアスタイルは、仕事の妨げにならないことが一番です!
また、社内だけでなく社外の方と会う機会が多い方は、暗い印象にならないようにしっかりと顔が見えるヘアスタイルが良いでしょう。
前髪が長すぎたり、横の髪が顔にかかってしまったりしては、仕事に支障が出てしまうこともあります。ピンで留めたり髪を結んだりなどの工夫をしてみてください♪
髪を結ぶときは、後れ毛などが出ないよう、ワックスやスプレーなどを使って崩れにくくするのもポイントです。このとき使うワックスやスプレーは、できるだけ無香料のものを選びましょう。
人によって苦手な香りは異なるので、ヘアアレンジ用スプレーに限らず、きつすぎる香水なども控えるのがマナーです。
メイクやヘアスタイルは、自分のためだけでなく人のためでもあります。
一緒に仕事をする人に気持ちよく接してもらうため、セルフプロデュースは大切なことです。
いきなり初めて出来るものではないので、日頃からお肌や髪のお手入れなども怠らず頑張りたいものですね♪
オフィスでの服装については、【オフィスカジュアル】で着回せる服で着回しに使えるファッションアイテムをご紹介しています!あわせてご覧ください。
参考サイト
AllAbout「第一印象アップを目指す!好感度メイク5つのポイント」(https://allabout.co.jp/gm/gc/453109/)