
今が見頃を迎える梅【東京都内の梅園&開花情報】もご紹介します♪
2月の中旬に入り、3月も近づいてきましたね。少しずつ春の訪れもあり、その一つが梅の開花。
梅の見頃は、2月中旬~3月中旬にかけてなので、まさに今の時期がおすすめ♪
既に見頃を迎えている所、これから本格的に見頃を迎える梅園スポットをご紹介します!
梅の楽しみ方
梅は春の到来を告げる花。
寒い中で、つぼみが開きかけている梅を見ると、あたたかな気持ちになりますよね♪
色々な品種が揃っている梅園では、「早咲き」「中咲き」「遅咲き」といったように長期間にわたり梅を楽しむことができます。
特徴の一つでもある「香り」は、梅の近くに行くとより際立ちます。ほんのりと感じられる梅の香りは、この時期ならではの風物詩ですよね。
実は同じ梅でも品種ごとに、「花の形」「香り」「色」が少しずつ異なっているのをご存じですか?
梅の名所である茨城県水戸市では、偕楽園の中にある全ての品種を調査・研究し、中でも花の形・香り・色などが特に優れているものを「水戸の六名木」と選定しています。
☆梅開花情報☆【#弘道館(#水戸市)】の梅が115本開花(開花率21%)しました♪水戸の六名木《烈公梅(れっこうばい)》などが咲いています(*^_^*) #梅 #花 #水戸 #公園 pic.twitter.com/OQojzn8sIV
— いばらきの公園 (@ibaraki_tocico) February 20, 2018
『烈公梅(れっこうばい)』は、くっきりとした5枚の花びらが特徴的です。
偕楽園の梅③
本日のお気に入りは、柳川枝垂。
かわいらしいフォルムで、ほわっとした淡い色合いが気に入りました(*ˊᗜˋ*)#水戸 #偕楽園 #旅するみきてぃ pic.twitter.com/depVpuOmGJ— みきてぃ@低浮上 (@mk_his) February 13, 2017
『柳川枝垂(やながわしだれ)』は、枝垂れ桜のようにふわりと咲いているのが柔らかい印象を受けますね。色も白に近い薄付きなピンクで、初春を感じさせます♪
このように、梅の種類は多種多様!それを踏まえながら見ることで、より一層楽しむことができそうです♪
また、気温が低いと忘れがちですが、この時期は花粉や紫外線も強くなってくる時期。梅のきれいさのあまり、時間を忘れて散歩をすることもありますよね。
長時間外に出る場合は、花粉や日焼け対策を忘れずにして出かけることをおすすめします!
さて続いて、東京の梅開花情報といくつかの梅園をご紹介します!
今が見頃!『向島百花園』
墨田区にある『向島百花園』は、今まさに梅の見頃を迎えています!広い園内には、約20種類もの梅が咲き誇り、色とりどりの梅を楽しむことができます。
開園はなんと江戸時代後期と言われており、歴史ある梅の名所の一つです。
梅はまだまだこれから。
2018/02/12
K-1&DA55-300plm#向島百花園 #スカイツリー #梅の花 #PENTAX #東京カメラ部 #キリトリセカイ #写真好きな人と繋がりたい #ファインダー越しの私の世界 #coregraphy pic.twitter.com/htMV40gXLV— しののめ@潮崎PENTAX写真垢 (@jokyopentax) February 12, 2018
東京スカイツリーのすぐ近くに位置するので、梅とスカイツリーの素敵なショットも撮れちゃいます!
「見驚(けんきょう)」
大輪の梅の花を見て驚くことから名前がついたそう。
良いことや良いものを見たり知ったりで驚くことが多い方がありがたいね(*´ー`*)#向島百花園 pic.twitter.com/d6t0CDAhVl
— おりろは (@mizuiro3105) 2018年2月22日
3月4日(日)まで「梅まつり~梅花彩る江戸花屋敷~」が開催中で、期間中は「江戸大道芸」などの江戸文化を楽しむことが出来るイベントも行われるとのこと。
スカイツリー周辺のお散歩がてら寄ってみてはいかがでしょうか♪
時間:9:00~17:00 (最終入園は16:30)
入園料:一般150円、65歳以上70円
交通アクセス・最寄り駅:東武スカイツリーライン「東向島駅」徒歩8分、京成線「京成曳舟駅」徒歩13分
これから見頃!『湯島天満宮』
文京区にある『湯島天満宮』は、公式HPによると2月20日時点で3~4分咲きとのこと。見頃予想は2月下旬となっており、これから徐々に気温が上がっていくと綺麗な見頃を迎えそうですね!
#湯島天満宮 #梅まつり ‼
12日の #振替休日 に出掛けて来ました😊こちらも #早咲きの梅 以外はもう少し先かなぁ💦
明日から暖かそうだから、週末辺り見頃かも😊
・#梅 #白梅 #文京区 #湯島天神 pic.twitter.com/khgCUfgEKf— takano (@takano9339) 2018年2月14日
3月8日(木)までの期間は、夕刻から19:30までライトアップを行っており、昼と夜では違う雰囲気を楽しめます。
土日祝日を中心にイベントも開催中とのこと!日本舞踏や三味線の披露、生花展や物産展などの催し物が開催される予定です。
時間:8:00~19:30(入園無料)
交通アクセス・最寄り駅:東京メトロ千代田線「湯島駅」徒歩2分 その他もアクセス有
これから見頃!『亀戸天神』
江東区にある『亀戸天神』は、境内におよそ300本を超す梅が植えられています。菅原道真公が、かつて梅が好きだったということにちなんでいるようです。
亀戸に店を構えるくず餅の名店・船橋屋の公式HPによると、2月16日時点で梅は5分咲きとのこと!
早咲きの梅は5~7分咲きとのことですが、先週から1週間経ったので、つぼみの木は見頃のピークを迎えそうですね♪
https://twitter.com/orange1951/status/966813682020712448
境内の中には橋や池などもあり、風情を感じられる梅の名所です。
交通アクセス・最寄り駅:総武線「亀戸駅」北口より徒歩15分、総武線・地下鉄半蔵門線「錦糸町駅」北口より徒歩15分
ゆっくり見るなら!『羽根木公園』
梅が丘の羽根木公園・梅まつり!
週末には満開になってるんじゃないでしょーか的な、八分九分といった花模様。
新宿からもサクっと行けて、駅チカなんでお勧めです。 pic.twitter.com/ifdewfU2vN— へい (@unmatchsan) February 19, 2018
世田谷区にある『羽根木公園』は、園内の広さが特徴!現在では約650本・60品種が揃った見事な梅園となっており、実は遠方からもたくさんの人が訪れる名所です。
世田谷羽根木公園
梅まつり#梅ヶ丘#梅まつり pic.twitter.com/oGLvxfFDQC— kuroneko_micha (@kuroneko_micha) February 18, 2018
公式HPによると、2月20日時点で約650本のうち554本が開花したと発表されています!
3月4日(日)まで、「41回せたがや梅まつり」が開催されており、売店や物産展などの露店も並んでいます。暖かい日のお散歩にぴったりな梅園ですね♪
白梅、紅梅ともに今週にかけて見頃を迎える予想なので、ぜひ足を運んでみては♪
時間:10:00~16:00
交通アクセス・最寄り駅:小田急線梅ヶ丘駅下車徒歩5分 その他もアクセス有
春の散歩へ出かけよう!
寒いと家にこもりがちですが、この時期にしか見ることができない景色もたくさんあります。
梅の開花もその一つです!
見頃がずれていたとしても、これから咲くつぼみを見るとなんだか頑張れそうな気がしませんか?
ぜひ春を見つける散歩に出かけてみてくださいね♪